AJECの人 電気計装
- S.S
- 九州事業所エンジニアリング部
理工学部情報科学科 2013年入社
人間性を含めたコミュニケーション能力がとても大切
大学時代は情報科学科に属し、C+、C++、Javaといったプログラム言語を用いて、プログラミングを行っていました。サーバーの処理を上手く振り分けることで電力の消費量を抑えられるかといった研究を行っていました。AJECを選んだ決め手は、面接や面接の担当者の雰囲気が良かったからです。他社の面接よりも会場や担当者の方が和気藹々とした雰囲気だったので、自分の持ち味を出すことができ、楽しみながら緊張せずに臨めたことが大きかったと思います。
お客様が望んでいるものを聞き出し、わかりやすく業者に伝えなければいけない仕事なので、人間性を含めたコミュニケーション能力がとても大切です。自分の携わった仕事が形になって表われるところがやりがいになりますが、まだ自分自身の知識が足りず、先輩や協力会社の方に頼る場面も多いため、わからないことが多い案件を担当したときには辛さを感じます。今は誰かについて仕事をこなすことばかりなので、早く独り立ちして設計、施工といったプロジェクトをまとめていきたいです。

専攻に関係なく横一線でスタートが切れる会社
社内の雰囲気はとても和やかで、上司に対しても○○さん付けで呼べるところ、堅苦しくないところが気に入っています。昼休みも上司や先輩と一緒に過ごすことが多く、大きいプロジェクトが終わった際などは、大会議室で報告会を開き、互いの成功談・失敗談を話したりしています。時期によって残業はありますが、通常は少ない方だと思います。
弊社は大学の専攻科目とはあまり関連性のない仕事なので、逆に言うと入社直後は誰しもが横一線のスタートです。難しそうな会社だと気負わず、是非面接を受けてみてください。私自身AJECの仕事内容を全く理解しないまま入社し、大学で学んだことを活かせる場面もほとんどありませんが、気が付いたら何とかここまでやって来られました。
就職活動は縁です。うまくいかずに落ち込むことも多々ありますし、私もそうでした。うまくいかなくても落ち込みすぎず、「縁がなかった」と気持ちを切り替え、ありのままの姿で面接に挑んでください。
-
- 8:30
- 出社。メールチェック
-
- 9:00
- 部会
-
- 10:00
- メーカーと打ち合わせ
-
- 11:00
- 制御盤改造仕様書作成
-
- 12:00
- 昼食
-
- 13:00
- 制御盤改造仕様書作成(続き)
-
- 14:00
- 移動
-
- 15:00
- 客先にて引き合い案件打ち合わせ及び現場確認
-
- 17:30
- 業務完了(帰宅)